logo

  • お得な会員特典
  • 新規会員登録
  • ログイン
  • 検索
MENU
  • お米について知る
    • お米について知る トップ
    • ごはんを語ろう
    • お米を知ろう
    • ごはんで健康
    • お米のコラム
    • お米の雑学
    • コメカレンダー
  • お米・おこめ券ショップ
    • お米・おこめ券を買う トップ
      • 商品を探す
      • 食べ比べセット
      • おこめ券とは・ご利用シーン
      • よくあるご質問
      • ご利用ガイド
      • 特定商取引に関する法律に基づく表記
    • ごはんを楽しむ トップ
      • トクトク広場
      • お米レシピ
      • お米あれこれレポート
      • お米の応援団
      • お米グルメ
      • おいしいごはん研究チーム
  • お米・おこめ券法人様
    • 法人様 トップ
    • キャンペーン・PR
    • 法人様向けよくあるご質問
    • 法人様向けご購入について・
      購入までのフロー
    • 法人様向けお問い合わせ・
      お見積り依頼
    • 法人様向け画像素材のご提供について
  • お得な会員特典
  • 新規会員登録
  • ログイン
  • 検索
  • ごはんを語ろう
  • お米を知ろう
  • ごはんで健康
  • お米のコラム
  • お米の雑学
  • コメカレンダー

お米を知ろう - 日本お米紀行

  1. お米について知る TOP
  2. お米を知ろう
  3. 日本お米紀行
  • 日本お米紀行
  • お米のルール
  • 精米技術
    • お米を知ろう

    ~最新品種誕生ものがたり~熊本県/くまさんの輝き 極良食味米として知られる熊本県の主力品種ヒノヒカリの座も脅かす 県のフラッグシップ米として期待が寄せられる「くまさんの輝き」の実力とは?

    九州の米どころとして知られる熊本県。平成元年に県の奨励品種に採用されるや否や、瞬く間に主力品種になったヒノヒカリは、豊か…

    • お米を知ろう

    ~最新品種誕生ものがたり~ 富山県/富富富 人を思わず笑顔にするお米として、期待が寄せられている「富富富(ふふふ)」 ユニークなのは、そのネーミングだけではなかった!

    〝米どころ〟といえば、新潟県、宮城県、山形県の名前が上るが、実は富山県も"米どころとして知る人ぞ知る存在〟なのである。水…

    • お米を知ろう

    ~最新品種誕生ものがたり~ 福井県/いちほまれ コシヒカリを生んだ福井県が、"ポストコシヒカリ〟を目指し、満を持して登場させた、次世代を担うと期待される品種の実力とは!?

    以前『コシヒカリ誕生秘話』(2015年7月)の中で、「平成29年度には、ポストコシヒカリを目指した品種が登録出願される…

    • お米を知ろう

    最新品種誕生ものがたり 宮城県/だて正夢&金のいぶき ササニシキ、ひとめぼれという人気ブランド米を生んだ宮城県が次世代を担うと期待する新品種2種の底力とは?

     2017年から新たに作付け・収穫して販売する新ブランドの農林水産省への登録申請(民間の新銘柄開発も含め)は、昨年(20…

    • お米を知ろう

    新之助誕生秘話(後編) コシヒカリを水稲の横綱に育て上げた新潟県が、満を持してデビューさせた新之助の実力とは?

    極良食味の組み合わせを得るために、黙々と宝探しの日々を!  晩生の新品種の育成は、平成15年(2003)に約500種類の…

    • お米を知ろう

    新之助誕生秘話(前編) コシヒカリを水稲の横綱に育て上げた新潟県が、満を持してデビューさせた新之助の実力とは?

    日本一の米どころとして知られる新潟県は、米の作付面積、生産量、産出額のいずれも都道府県別で全国で1 位となっている。そし…

    • お米を知ろう

    風さやか誕生秘話 全国屈指の良質米の産地として知られる長野県が初めて本腰を入れた自県育種品種のブランド戦略とは?

    長野県で栽培されている主要品種はコシヒカリ。しかも県の全作付面積の76%にも及んでいる。  しかし、近年他県では数多く…

    • お米を知ろう

    さがびより誕生秘話 西の横綱といわれたヒノヒカリの高い壁を越え、にこまるという新勢力にも負けない力をもったブランド米に成長!

    かつては、先人たちがたゆまぬ努力と知恵を発揮したことで、反収全国一に輝き、九州の米どころとして全国の注目を集めた佐賀県。…

    • お米を知ろう

    北海道産もち米誕生秘話 北海道がもち米で日本一の産地となるまでには、先人から受け継いだ逆境を乗り越える開拓魂があった!

    きらら397、ななつぼし、ゆめぴりかというブランド米でブレークした北海道米。今や米の一大産地として知られるようになったが…

    • お米を知ろう

    みずかがみ誕生秘話 毀誉褒貶の時を経て、かつて「日本ノ名物品」と謳われた近江米の実力とプライドを示したオリジナル育種品種

    滋賀県の農業の中心は稲作で、耕地面積のうち田んぼが占める割合を示す水田率は約92%もあり、富山県に次いで全国で第2位。昭…

  • 次へ
    • 1
    • 2
    • 3

Recommend! -イチオシ記事-

  • 炭水化物摂取ダイエット(森谷先生) 基礎編

    美しくやせるためには、ごはんを食べて、正しいダイエットを!

  • ごはんをモリモリ食べてやせる 伊達式食べ合わせダイエット

    何かを制限せず、自分の好きなものをしっかり意識することがダイエット成功のカギ!

  • ご飯を語ろう
  • お米を知ろう
  • ごはんで健康
  • お米コラム
  • お米の雑学
  • コメカレンダー

Ranking! -ランキング-

  • 1

    ごはんをモリモリ食べてやせる 伊達式食べ合わせダイエット

    何かを制限せず、自分の好きなものをしっかり意識することがダイエット成功のカギ!

  • 2

    炭水化物摂取ダイエット(森谷先生) 基礎編

    美しくやせるためには、ごはんを食べて、正しいダイエットを!

  • 3

    【2月】節分の日に、なぜ恵方巻きを食べるの?

  • 4

    パン、麺との比較で見えた! ご飯を食べるとカラダにいいこと

    ご飯とパンや麺を比較して、ご飯ならではの良さについてお話をうかがいました。

  • 5

    【11月】新嘗祭と大嘗祭とは何が違うの?

    昔からよく聞く新嘗祭と、最近耳にする大嘗祭とは何が違うの?

  • 6

    私がごはん食をすすめる理由 vol.2

    ダイエットの女王・伊達友美がごはん食をすすめる理由を6回に分けてお伝えします。

  • 7

    【5月】なぜ、端午の節句に柏餅やちまきを食べるの?

  • 8

    【1月】「鏡開き」って何ですか?

  • 9

    「米ぬか」って何ですか?

  • 10

    炭水化物摂取ダイエット(森谷先生) 実践編

    森谷先生の指導にもと「炭水化物摂取ダイエット」の効果的な実践方法を学ぼう!

ごはん彩々 ©ぜんべいはんのおこめケン ZENBEIHAN ALL RIGHTS RESERVED.

↑TOP