logo

  • お得な会員特典
  • 新規会員登録
  • ログイン
  • 検索
MENU
  • お米について知る
    • お米について知る トップ
    • ごはんを語ろう
    • お米を知ろう
    • ごはんで健康
    • お米のコラム
    • お米の雑学
    • コメカレンダー
  • お米・おこめ券ショップ
    • お米・おこめ券を買う トップ
      • 商品を探す
      • 食べ比べセット
      • おこめ券とは・ご利用シーン
      • よくあるご質問
      • ご利用ガイド
      • 特定商取引に関する法律に基づく表記
    • ごはんを楽しむ トップ
      • トクトク広場
      • お米レシピ
      • お米あれこれレポート
      • お米の応援団
      • お米グルメ
      • おいしいごはん研究チーム
  • お米・おこめ券法人様
    • 法人様 トップ
    • キャンペーン・PR
    • 法人様向けよくあるご質問
    • 法人様向けご購入について・
      購入までのフロー
    • 法人様向けお問い合わせ・
      お見積り依頼
    • 法人様向け画像素材のご提供について
  • お得な会員特典
  • 新規会員登録
  • ログイン
  • 検索
  • ごはんを語ろう
  • お米を知ろう
  • ごはんで健康
  • お米のコラム
  • お米の雑学
  • コメカレンダー

お米を知ろう - 日本お米紀行

  1. お米について知る TOP
  2. お米を知ろう
  3. 日本お米紀行
  • 日本お米紀行
  • お米のルール
  • 精米技術
    • お米を知ろう

    銀河のしずく誕生秘話 食味ランキングで特Aを獲得していながらも、常に二番手の評価だった岩手県が、米どころ復権のため、遂に本気を見せた!

    秋田県、宮城県など、日本を代表する米どころとして知られる東北だが、その中にあって岩手県の存在感はけして強くない。しかし実…

    • お米を知ろう

    おいでまい誕生秘話 土地が狭く、水環境にも恵まれないうどん県・香川で生まれ、四国で初めて特Aを獲得するまでの試練の道のり

    米どころの東北はもちろん、北海道や九州から続々と新銘柄が世に送り出され、今や「ブランド米戦国時代」とでもいうべき様相を呈…

    • お米を知ろう

    福島県の最新米事情秘話 福島県産米を襲った未曽有の災害と天のつぶ、新ブランド米に託された未来とは!?

    福島県は、平成23年に起こった東日本大震災、それに伴う原発事故の影響で、米づくりに関しても、甚大な被害を受けている。天の…

    • お米を知ろう

    西の横綱・ヒノヒカリの次代を担ったお米たち(後編)~福岡県元気つくし誕生秘話~

    平成元年のデビュー以来、10年間でその作付面積をいっきに70倍以上に伸ばし、西の横綱と呼ばれているヒノヒカリ。現在でも…

    • お米を知ろう

    西の横綱・ヒノヒカリの次代を担ったお米たち(前編)~長崎県産にこまる誕生秘話~

    平成元年のデビュー以来、10年間でその作付面積をいっきに70倍以上に伸ばし、西の横綱と呼ばれているヒノヒカリ。現在でも…

    • お米を知ろう

    愛知県農試のユニークで果敢な取組み 米の品種改良に大きな功績を残してきたその精神は、日本晴~あさひの夢、そして現在へとつながっている

    コシヒカリにその座を譲るまで、全国作付面積で1位を誇っていたのが日本晴であった。この超大物品種の育種を行なったのは、東北…

    • お米を知ろう

    青天の霹靂誕生秘話 食味ランキングで青森県産米悲願の「特A」を獲得した「青天の霹靂」。品種開発の歴史を遡れば、「北国」ならではの低温との闘いがあった!

    平成27年産のお米販売で最も話題になったのは青森県産「青天の霹靂」である。即日売り切れの店が続出し、社会現象ともいわれる…

    • お米を知ろう

    ヒノヒカリ誕生秘話 耐性や栽培特性より、「コシヒカリ」と同等という食味へのこだわりが、西の横綱「ヒノヒカリ」を育てた!

     首都圏の消費者には、「良食味米の産地といえば北陸から東北、そこに最近、北海道が加わった」というイメージがある。こと九州…

    • お米を知ろう

    山形産米の歴史秘話 米どころ・山形、つや姫のブランド戦略を検証する(後編)

    次代のエースと期待されたはえぬきだったが……  平成2年の自主流通米入札結果の衝撃、平成4年の白未熟粒の大量発生で、山形…

    • お米を知ろう

    山形産米の歴史秘話 米どころ・山形、つや姫のブランド戦略を検証する(前編)

    つや姫のブランド戦略を生んだ 山形の米づくり運動と、はえぬきの取組み  山形県、特に庄内地域は古くから米どころとして知ら…

  • 前へ
  • 次へ
    • 1
    • 2
    • 3

Recommend! -イチオシ記事-

  • 炭水化物摂取ダイエット(森谷先生) 基礎編

    美しくやせるためには、ごはんを食べて、正しいダイエットを!

  • ごはんをモリモリ食べてやせる 伊達式食べ合わせダイエット

    何かを制限せず、自分の好きなものをしっかり意識することがダイエット成功のカギ!

  • ご飯を語ろう
  • お米を知ろう
  • ごはんで健康
  • お米コラム
  • お米の雑学
  • コメカレンダー

Ranking! -ランキング-

  • 1

    ごはんをモリモリ食べてやせる 伊達式食べ合わせダイエット

    何かを制限せず、自分の好きなものをしっかり意識することがダイエット成功のカギ!

  • 2

    炭水化物摂取ダイエット(森谷先生) 基礎編

    美しくやせるためには、ごはんを食べて、正しいダイエットを!

  • 3

    【2月】節分の日に、なぜ恵方巻きを食べるの?

  • 4

    パン、麺との比較で見えた! ご飯を食べるとカラダにいいこと

    ご飯とパンや麺を比較して、ご飯ならではの良さについてお話をうかがいました。

  • 5

    【11月】新嘗祭と大嘗祭とは何が違うの?

    昔からよく聞く新嘗祭と、最近耳にする大嘗祭とは何が違うの?

  • 6

    私がごはん食をすすめる理由 vol.2

    ダイエットの女王・伊達友美がごはん食をすすめる理由を6回に分けてお伝えします。

  • 7

    【5月】なぜ、端午の節句に柏餅やちまきを食べるの?

  • 8

    【1月】「鏡開き」って何ですか?

  • 9

    「米ぬか」って何ですか?

  • 10

    炭水化物摂取ダイエット(森谷先生) 実践編

    森谷先生の指導にもと「炭水化物摂取ダイエット」の効果的な実践方法を学ぼう!

ごはん彩々 ©ぜんべいはんのおこめケン ZENBEIHAN ALL RIGHTS RESERVED.

↑TOP