お米を選ぶときの基準は産地や品種などさまざまですが、「炊いたときに美味しいごはんが食べられるお米」で選ぶ人が多いのではないでしょうか。美味しいごはんが炊けるお米を選ぶ一つの目安として、全国食味ランキングがあります。 今回は、令和5年産の食味ランキングの中で、ごはん彩々で紹介で「特A」を獲得したお米の中から10選をご紹介します。
お米の食味ランキングとは?
昭和46年産米から、全国規模の産地品種において毎年実施されている「お米の食味ランキング」。炊飯した白飯を試食して評価する「食味官能試験」に基づくランキングです。

食味官能試験とは、専門の食味評価エキスパートパネル20名によって行われ、基準米と試験対象米とを「外観・香り・味・粘り・硬さ・総合評価」の6項目について比較評価する相対法が使われます。硬さは「ご飯を噛む時の歯ごたえ」としていますが、「硬さ」を 「柔らかさ」と表現する場合も。なお、これはあくまでも食味の試験であり、お米自体の品質とは全く関係ありません。

食味試験のランクは、複数産地のコシヒカリをブレンドしたお米を基準とし、これと試験対象産地品種を比較します。その結果によって、以下のようにランクづけされます。

特A:基準米よりも特に良好
A:良好
A’:おおむね同等
B:やや劣る
B’:劣る

つまり、「食味ランキング」とは、あくまでもコシヒカリを基準米として行ったときの食味ランキングなのです。客観的な美味しさの基準ではありますが、個人の好みに合わせているわけではありませんし、BやB’のお米が美味しくないというものでもありません。

特Aに選ばれたお米だからと言って、必ずしもすべての人の好みに合うとは限らないことに注意しましょう。 また、主な産地品種銘柄については「日本穀物検定協会」が、供試試料を食味試験した結果に基づいて評価するものです。つまり、提供されていないお米については当然、評価していませんので、流通しているすべてのお米を評価しているものではないことにも注意しましょう。
令和5年産、お米の食味ランキング特A米10選
上記のポイントをふまえて、令和2年産のお米の食味ランキングで「特A」に選ばれたお米を地域別に10個ご紹介します。食べたことがないものがあれば、ぜひお試しください!
北海道「ゆめぴりか」
北海道米の最高峰と言われる「ゆめぴりか」は、ほどよいもっちり感に豊かな甘みを備えた、バランスの良い美味しいお米です。炊き上がりも艶やかで美しく、品種改良を何度も繰り返してより品質が良く、美味しいお米を追及してきた北海道米の集大成とも言えます。平成22年産米(参考品種として「特A」を獲得)から令和5年産まで14年連続して「特A」を獲得しています。

▼ご購入はこちら
秋田県「サキホコレ」
「サキホコレ」は2022年(令和4年)に本格デビューした秋田県のお米です。コシヒカリを超える極食味品種(ごくりょうしょくひんしゅ)をコンセプトに、食味を徹底的にこだわって開発されました。

▼ご購入はこちら
山形県・置賜地区「つや姫」

山形県置賜地区の「つや姫」が2年連続「特A」を獲得しました。ごはん彩々では、置賜地区の中でも有機農業の発祥の地と言われ高畠町で栽培した遠藤五一さんの「つや姫」を販売しています。遠藤五一さんの「つや姫」は、デパートを中心に販売しているお米で、多くのお米コンテストで「金賞」を受賞している有名な生産者です。甘み・旨み・粘りのバランスが良く、口に入れた後にふわりと広がる甘みは絶品です。ぜひ一度試してみてください。


▼ご購入はこちら

山形県・置賜地区「雪若丸」
山形県置賜地区の「雪若丸」は3年連続して「特A」を獲得しました。粒が少し大きく食べ応えがあり食欲をそそる美味しい炊き上がり、冷めても落ちない美味しさが大きな魅力です。ごはん彩々では、遠藤五一さんの雪若丸を扱っています。ぜひ、お試しください。

▼ご購入はこちら
愛媛「にこまる」
「にこまる」は、西日本向けに開発された温暖化に強いお米で、高温の年でも品質は良好です。ごはん彩々の愛媛県産「にこまる」は、愛媛の中でも良質なお米が取れる西予市産です。実際に食べてみると、もっちりとした食感と粘りによる噛み応えがあり、冷めても美味しいため人気を集めています。食べたらきっとニコニコ笑顔になる美味しいお米「にこまる」をぜひ味わってみてください! ※この商品は完売しました。 

▼ご購入はこちら
鳥取県産「きぬむすめ」
鳥取県産米では初めて、全国食味ランキングにおいて最高ランク「特A」を8回獲得。「きぬむすめ」の中では全国最多なことから、鳥取県の気候が「きぬむすめ」の持つ味の魅力をより引き出していると言えるでしょう。炊き上がりが白くて美しく、香りが良いのにさっぱりしているので、おかずの味を引き立てるのにぴったりのお米です。

▼ご購入はこちら
福井県産「いちほまれ」
コシヒカリ発祥の地、福井県から特A入りしたのは「いちほまれ」。「日本一美味しい、ほまれ高きお米になってほしい」という願いから名付けられ、コシヒカリを超えたともされる美味しさを誇ります。ご飯の見た目も美しく、ほどよい甘さと歯応えのある粒感で新しい美味しさを持つお米です。

▼ご購入はこちら
長野・北信州地域「コシヒカリ」
ごはん彩々では、美味しいお米の産地として有名な新潟県魚沼地方と隣接する長野県北信州地域(長野県の北に位置する飯山市・木島平村、野沢温泉村、中野市、栄村)で育ったコシヒカリを「幻の米北信州みゆきコシヒカリ」として販売しています。当サイトで人気の商品です。ぜひ、この機会にお試しください。

▼ご購入はこちら
魚沼産「コシヒカリ」
素晴らしい大自然に恵まれた、お米の一大産地として知られる新潟県の魚沼地区で育ったコシヒカリです。肥沃な土地と山々から湧き出る清らかな水、生育時の寒暖差という米作りに適した魚沼の気候。美味しいお米ができる最高の環境とも言える魚沼産の実力を、ぜひ味わってみてください。魚沼地区の生産者は、意欲が高くこだわりの生産者が多いため、ごはん彩々では、多くの魚沼産コシヒカリを扱っています。ぜひ、当サイトをご覧ください。

▼ご購入はこちら
島根県産「つや姫」

島根県産「つや姫」は、3年ぶりに「特A」を獲得しました。ごはん彩々では、農薬・化学肥料を5割以下で生産した特別栽培米島根県産つや姫を味わうことができます。ぜひ、この機会にお試しください。


▼ご購入はこちら

まとめ
全国食味ランキングは、コシヒカリを基準として行われるものです。客観的な美味しさの基準ではありますが、個人の好みとは異なることも。さらに、特Aと評価されるお米も北海道から九州まで、さまざまな産地・品種のものがあります。ぜひ、お好みの一品を見つけてくださいね。
この記事どうだった?
この記事を見た人はこんな記事をも見ています

ごはんは保温で何時間保管しておける?冷凍した方がいいの?

ごはんは保温で何時間保管しておける?冷凍した方がいいの?

ごはんがべちゃべちゃになるのはなぜ?美味しく食べる方法はある?

ごはんがべちゃべちゃになるのはなぜ?美味しく食べる方法はある?

【特集第2弾:長野県のお米】おいしい品種と特徴をご紹介!

【特集第2弾:長野県のお米】おいしい品種と特徴をご紹介します