"夏越ごはん"とは

「夏越ごはん」
一年の後半も元気に過ごせるように食べる行事食。
夏越ごはんの日って?
6月30日は「夏越(なごし)ごはんの日」。2015年に新しい記念日として加わった「夏越ごはんの日」は、古来より全国の神社で行なわれてきた「夏越の祓(はらえ)」の神事に合わせ、米穀安定供給確保支援機構により提唱されました。一年の前半の穢れを祓い、残り半年間の無病息災を願う「夏越の祓」に合わせた記念日です。
夏越ごはんって?
「夏越の祓」の茅の輪(ちのわ)の由来になった、蘇民将来(そみんしょうらい)が素盞嗚尊(すさのおのみこと)を「粟飯」でもてなしたという伝承にならった粟や、邪気を祓う豆などが入った雑穀、小豆などが入ったごはんがベース。そこに、邪気を祓うといわれる赤や緑の旬の夏野菜を使った茅の輪をイメージした丸いかき揚げをのせ、百邪を防ぐといわれる旬のショウガを効かせたおろしだれをかけたごはんです。神話では、素盞嗚尊(すさのおのみこと)をもてなした蘇民将来(そみんしょうらい)が、恩返しにと「茅の輪」を腰に付けるよう勧められたそうです。すると疫病から逃れ、末代まで裕福に暮らせるようになったという伝えがあります。神話のご飯の再現ですね (*^^*)
※「ごはん彩々」では、夏野菜、雑穀や小豆をキーワードに、体力が失われがちな暑い夏を乗り切るための、栄養価が高く、見て楽しい、食べて美味しい夏ごはんメニューをご紹介しています。
◆「夏越ごはん」のレシピは彩々クッキングをご覧ください(*^^*)
6月30日は「夏越(なごし)ごはんの日」。2015年に新しい記念日として加わった「夏越ごはんの日」は、古来より全国の神社で行なわれてきた「夏越の祓(はらえ)」の神事に合わせ、米穀安定供給確保支援機構により提唱されました。一年の前半の穢れを祓い、残り半年間の無病息災を願う「夏越の祓」に合わせた記念日です。
夏越ごはんって?
「夏越の祓」の茅の輪(ちのわ)の由来になった、蘇民将来(そみんしょうらい)が素盞嗚尊(すさのおのみこと)を「粟飯」でもてなしたという伝承にならった粟や、邪気を祓う豆などが入った雑穀、小豆などが入ったごはんがベース。そこに、邪気を祓うといわれる赤や緑の旬の夏野菜を使った茅の輪をイメージした丸いかき揚げをのせ、百邪を防ぐといわれる旬のショウガを効かせたおろしだれをかけたごはんです。神話では、素盞嗚尊(すさのおのみこと)をもてなした蘇民将来(そみんしょうらい)が、恩返しにと「茅の輪」を腰に付けるよう勧められたそうです。すると疫病から逃れ、末代まで裕福に暮らせるようになったという伝えがあります。神話のご飯の再現ですね (*^^*)
※「ごはん彩々」では、夏野菜、雑穀や小豆をキーワードに、体力が失われがちな暑い夏を乗り切るための、栄養価が高く、見て楽しい、食べて美味しい夏ごはんメニューをご紹介しています。
◆「夏越ごはん」のレシピは彩々クッキングをご覧ください(*^^*)
全国に拡がる 行事食『夏越ごはん』

画像提供:米穀安定供給確保支援機構
スーパーや百貨店での展開も! 全国的に拡がる夏越ごはん!
2015年に新行事食として登録された「夏越ごはん」は、年々全国の飲食店をはじめ、百貨店・スーパーマーケット・コンビニエンスストア・社員食堂の他、様々な場所で目にするようになりました。また、SNS等を通じてご家庭やご当地などのバリエーション豊かな楽しいメニューがUPされています。夏を元気に!そして無病息災を願って、ぜひ取り入れていただきたい夏のごはんレシピです *‧・❁˚.・*❁*‧・❁˚.・*❁
※ 夏越ごはんの日に限らず、暑い夏に負けないレシピとして日常の献立に是非取り入れてみてください(*^^*)
▼ 百貨店・外食店などで夏越ごはんを食べてみましょう!
夏越ごはんが食べられるお店
2015年に新行事食として登録された「夏越ごはん」は、年々全国の飲食店をはじめ、百貨店・スーパーマーケット・コンビニエンスストア・社員食堂の他、様々な場所で目にするようになりました。また、SNS等を通じてご家庭やご当地などのバリエーション豊かな楽しいメニューがUPされています。夏を元気に!そして無病息災を願って、ぜひ取り入れていただきたい夏のごはんレシピです *‧・❁˚.・*❁*‧・❁˚.・*❁
※ 夏越ごはんの日に限らず、暑い夏に負けないレシピとして日常の献立に是非取り入れてみてください(*^^*)
▼ 百貨店・外食店などで夏越ごはんを食べてみましょう!
夏越ごはんが食べられるお店
参拝について

赤坂氷川神社の茅の輪くぐりの様子
「8の字」を描くように輪を3回くぐる
『夏越ごはん』を多くの方に!
例年、赤坂氷川神社をはじめ、全国の神社で「夏越ごはん」を振る舞うなどのイベントが開催されています。この数年は新型コロナウィルス感染症の関係でイベントのが中止されていましたが、今年は各地でイベントが再開されるようです。
開催の有無やイベント内容は各神社の決定によります。詳細は下記のご協力神社をはじめ皆様のお住まいの地域の神社の公式HPなどでご確認ください。今年の一年の後半も疫病から身を守り元気に過ごすために参拝されるのも良いと思います。また、期間限定「夏越ごはん」の御朱印をいただける神社も増えてきました。ご参拝の際に授かるのも良いかも知れませんね。
神社の取組み!
今年も全国の沢山の神社が「夏越ごはんの日」の取組みに賛同されています。
ご協力をいただいている神社は *こちら
※イベント内容等につきましては各神社の情報をご確認ください。この他にも皆さんの地域の神社でイベントや行事が開催されるかもしれません。是非チェックしてみてください(*^^*)
例年、赤坂氷川神社をはじめ、全国の神社で「夏越ごはん」を振る舞うなどのイベントが開催されています。この数年は新型コロナウィルス感染症の関係でイベントのが中止されていましたが、今年は各地でイベントが再開されるようです。
開催の有無やイベント内容は各神社の決定によります。詳細は下記のご協力神社をはじめ皆様のお住まいの地域の神社の公式HPなどでご確認ください。今年の一年の後半も疫病から身を守り元気に過ごすために参拝されるのも良いと思います。また、期間限定「夏越ごはん」の御朱印をいただける神社も増えてきました。ご参拝の際に授かるのも良いかも知れませんね。
神社の取組み!
今年も全国の沢山の神社が「夏越ごはんの日」の取組みに賛同されています。
ご協力をいただいている神社は *こちら
※イベント内容等につきましては各神社の情報をご確認ください。この他にも皆さんの地域の神社でイベントや行事が開催されるかもしれません。是非チェックしてみてください(*^^*)
今年(令和5年)は神田明神カフェで「商売繁昌 夏越ごはん」が初展開!
江戸総鎮守様の神田明神は、商売繁昌の神様「恵比寿様」・縁結びの神様「大国様」・除災厄除の神様「将門様」の3つの神様が祀られ、都内屈指のパワースポットとして参拝者が絶えません。神社と参拝者とのご縁をつなぐお店にしたいとの想いがこめられている、境内のカフェ「EDOCCO CAFÉ MASUMASU(江戸っ子 カフェ マスマス)」は、日本古来から量る道具として使われている「枡」と「益々」をかけて、益々商売繁昌、益々縁結びを願って名付けられました。店内の角の座席は、ちょうど真裏に「えびす様ご尊像」があることから、商売繁昌パワーを最も受けることができる「えびす様席」と呼ばれ、商談や打ち合わせなどに利用するとよいといわれています。こちらのカフェでは、商売繁昌、医薬の神、病気平癒の神様としても知られる恵比寿様にちなんだ「商売繁昌夏越ごはん」が提供されます。この夏越ごはんは、丸型に盛り付けた雑穀ごはんの上に夏野菜とともに、茅の輪に見立てたイカのフライを、古来より縁起が良いとされている数字「3」から、三段に重ねてトッピングしています。
6 月 1 日(木)より 6 月 30 日(金)までの期間限定メニューです。(米穀機構HPより)
【EDOCCO CAFÉ MASU MASU 公式サイト】
夏越ごはんの唄 ♪
6月に入るとJRや地下鉄などの車内でも「夏越ごはんの唄」の動画が流れるようになりました。皆さんも耳にする日があるかもしれません。元気いっぱいの「夏越ごはんの唄」どうぞよろしくお願いいたします (*^^*)レシピ動画が出来ました!
米、 雑穀 、 夏野菜がベースの「夏越ごはん」は、 炭水化物、 ビタミン類、食物繊維を 効率よ く摂ることができる暑い季節の栄養ごはんです。 また、卵、 肉、魚などのたんぱく質を多く含む食材ともよく合います 。 味噌汁、漬物などの発酵食品をそえるなどのひと工夫で、さらにバ ランスのよい食事 になります。新しく登場した「夏越ごはん」のレシピ動画をご覧いただき、ぜひ参考にしてくださいね (*^^*) 提供:米穀安定供給確保支援機構 レシピ ▶ Recipe1~3彩々『夏越ごはん』レシピ *¨*•.¸¸♬
セパレートタイプ!
暑い季節も天茶なら
カフェスタイルが人気
爽やかなおもてなし!
この記事どうだった?
この記事を見た人は?
味噌汁飲んでますか?朝のみそ汁で熱中症予防に!