半夏生とタコ飯
半夏生(はんげしょう)は、1年のうちで昼間の時間帯が最も長くなる夏至から11日目の、7月2日頃から七夕までの5日間とされています。お米の生産者の方が「稲がタコの足のように根付きますように」という願いを込めてタコを食べるようになったそうです。お米が美味しく沢山穣るよう感謝する日と覚えておくのも良いでしょう。
半夏生には「タコ飯」を是非お召し上がりください(*^^*)

◆「タコ飯」の他お米レシピは彩々クッキングをご覧ください(*^^*)


行事食と食文化
日本には節分の恵方巻やお祝い事にお赤飯など様々な行事食があり、無病息災・商売繁盛等のご利益を授かりたいと願いながらいただいています。行事食は、その季節にあった食材・調理法・食器・などを上手に取り入れた日本の食文化として私達の食卓をとても豊かにしてくれます。また、季節にあった食事は私達の健康作りにも一役かってくれているようです 。
季節感があり様々な願いが込められた行事食! 私達の一番身近にある素晴らしい食材「お米」とともに、美味しく楽しく取り入れてみてください。

〈主な行事・記念日などのお米料理〉
1月 : 元旦のお雑煮、七草粥、鏡開きのお汁粉、カレーの日(1月22日)、おむすびの日(1月17日)等
2月 : 初午のいなり寿司、節分の恵方巻き等
3月 : お雛様の菱餅やちらし寿司、お彼岸のぼたもち等
4月 : お花見弁当、イースター等
5月 : 端午の節句ちまき寿司、母の日や子供の日等
6月 : 夏越ごはん(6月30日)、父の日等
7月 : 半夏生のタコ飯、土用の丑の日、納豆の日(7月10日)等
8月 : 野菜(ヤサイ)の日(8月31日)等
9月 : 彼岸のおはぎ、十五夜のお団子
10月 :  新米、ハロウィン等
11月 : 新嘗祭(11月23日)、お赤飯の日(11月23日)等
12月 : 冬至、クリスマス等
※ 毎月18日は米食の日(「米」の字が「十」と「八」に分けられられることから)
タコの栄養価
タコにはビタミンB2・ビタミンE・ナイアシンなどのビタミン、鉄・亜鉛などのミネラルに加えて、アミノ酸の一種のタウリンが豊富に含まれています。 タウリンは魚介類に多く含まれている成分で、動脈硬化予防や肝機能強化のほか、網膜細胞の機能を正常に保つ働きがあるようです。疲労回復・目の疲れにも効果があるようです。本当に日本の食文化は理にかなっていますね。その時期に必要な栄養素を食事から上手に取り入れるように考えられています!
「タコ飯」を始めとした行事食のお米レシピ *¨*•.¸¸♬
タコ飯
半夏生にはタコ飯を!!
夏越ごはん
6月30日は夏越ごはんの日
お赤飯
11月23日はお赤飯の日
恵方巻
節分の行事食
この記事どうだった?
この記事を見た人は?

熱中症対策していますか?

味噌汁飲んでますか?朝のみそ汁で熱中症予防に!

備蓄してますか?

備蓄とローリングストックの活用!

ラップでできる炊飯術 come on 炊飯術!

子供も大人もラップで楽しく炊飯が学べる「炊飯術」

お米の保存方法 ~ 最適な保存方法 ~

正しい保存方法でお米の美味しさをキープ! 真空パックも過信しないで!