11月23日は、お米と関わりが深い日?
Q.11月23日は、お米と関わりが深い日と聞きますが、本当ですか?
 
A.11月23日は「勤労感謝の日」ですが、全国の神社において新嘗祭(にいなめさい/しんじょうさい)が行われます。

「新嘗祭」の「新」は新穀(初穂)、「嘗」は御馳走を意味し、天照大御神(あまてらすおおみかみ)はじめすべての神様に新穀をお供えして、神様の恵みによって新穀を得たことを感謝するお祭りなのです。 五穀豊穣を祈願した2月17日の祈年祭と相対するお祭りで、この日、宮中では天皇陛下が感謝をこめて新穀を奉るとともに、御自らも召し上がります。ちなみに、大嘗祭(だいじょうさい)との違いについては、「新嘗祭と大嘗祭とは何が違うの?」をご参照下さい。

11月23日には、その他にもお米に関する記念日が設定されています。

(お赤飯の日)
古来より日本人の慶びの食事、ハレの日の食卓に欠かせなかった赤飯の歴史と伝統の継承を目的として、一般社団法人赤飯文化啓発協会により、11月23日が「お赤飯の日」に制定されました。
これは、古くは皇極天皇の時代より、新嘗祭に赤飯の起源といわれる赤米等の五穀がその年の収穫に感謝をこめて奉納されていたことに由来するものです。

 

(コメニケーションの日)
2016年2月には、新嘗祭にちなみ、同日を新たに「コメニケーションの日」と制定されました。この日は「その年の収穫に感謝し、お世話になった人におコメを送ったり、また大切な人と一緒におコメを食べて過ごす素敵な日になってほしい」との願いが込められています。
制定者は香川県さぬき市に本社を構え、お米の玄米の通販・販売などを手掛ける「くりや株式会社」(全米販/組合員)で、全米販・青年部会が全国に向け啓蒙活動を行っている。

赤飯文化啓発協会

全米販・青年部会