本州最北端に位置する青森県は、米作りに欠かせない冷涼な気候と日照時間の長さが特徴です。日本の穀倉地帯とも呼ばれる米どころ・東北地方の中でも随一の日照時間を誇る青森県では、世界遺産にも認定された豊かな自然を背景に米作りを行っています。今回はそんな青森県のお米について、オリジナルブランド米を中心にご紹介しましょう。

青森のお米の特徴って?
青森県のお米には、どんな特徴があるのでしょうか。青森県の気候の特性や、オリジナルブランド米の生まれた背景からご紹介します。

北の大地が育む、青森米の美味しさ
青森県は、世界遺産である「白神山地」や「八甲田山」などに代表される、豊かな森に恵まれています。さらに、冬にはたくさんの雪が降り、雪解け水が森に蓄えられて地下水となります。豊かな森から河川へ流れ出すこうした清浄な水が、青森米の美味しさの秘密です。

また、水稲の主な病害は高温多湿の環境下で発生しやすいため、青森県の涼しい気候は病害抑制に役立ちます。加えて、主力品種はいもち病への抵抗性が強いものばかり。減農薬でも病害が発生しにくい安心・安全なクリーン栽培が行えます。

しかも、青森県の5〜10月は日照時間が東北地方で最も長く、米の生育期間とちょうど重なる時期です。太陽の恵みをたっぷり受け、栄養満点かつ病害虫への抵抗力も強いお米に育ちます。

青森オリジナルブランド「つがるロマン」
「つがるロマン」はコシヒカリの孫、あきたこまちの子にあたる品種です。耐冷性やいもち病抵抗性は維持しながらも、食味・新質をアップさせた青森県オリジナルブランド米のエースとして、平成8年に奨励品種に認定され、平成9年にデビューしました。

青森県内でも特に気象条件に恵まれた、津軽富士「岩木山」をのぞむ津軽中央地帯を中心に、津軽西北、南部平野内陸地帯の適地で作付けされています。

青森米の看板品種「まっしぐら」
コシヒカリのひ孫、あきたこまちの孫で、平成18年にデビューしました。「味よし」「収量よし」「いもち病に強し」と優れていて、県内の広い地帯に普及。現在では青森県の看板品種となり、県内作付面積第1位を誇ります。

令和元年産米の「全国食味ランキング」では、ついに特Aを受賞しました。

青森米初の特Aを得た期待の新種「青天の霹靂」
平成26年に青森県内の9戸の農家で試験的に作付けされ、その年に収穫された米の食味ランキング(平成27年2月発表/日本穀物検定協会)で、参考品種ながら特Aの評価を得た「青天の霹靂」。米の一大産地である北海道・東北地方で、これまで唯一特Aの品種がなかった青森県にとって、悲願成就の瞬間でした。

既に県内では良食味米として高い評価を誇る「つがるロマン」と、安定栽培の「まっしぐら」がありましたが、さらに「豊かな自然に育まれた、美味しい青森米」のイメージを持ってもらうため、より良い品種を作りたいと生まれたのが「青天の霹靂」です。「まっしぐら」の孫にあたり、「ひとめぼれ」などさまざまな品種の良食味を受け継いでいます。

「青天の霹靂」誕生秘話はこちら

ごはん彩々おすすめ、青森のお米3選+α

ごはん彩々でも、そんな青森米を取り扱っています。
つがるロマン
米作りの里、津軽地方を発祥とした品種。稲作に携わる農家の「情熱」と「ロマン」から名付けられました。従来の青森米の常識を変えた「青森米のエース」であり、青森県でのみ生産されています。

旨みと甘味の強さはしっかりと受け継ぎつつも、よりあっさりとした味わい。粘りも強すぎず、食べ心地はふっくらとしています。お米の味わいそのものを重視したい方におすすめのお米です。

▼ご購入はこちら

青天の霹靂
晴れわたった空に突如として現れる稲妻のような、鮮烈な存在になりたいと考えて名付けられました。「霹靂」とは稲妻のこと。稲妻は「稲の妻」と書き、稲に寄りそい米を実らせるとされています。粒はやや大きめでしっかりとしており、艶・やわらかさ・白さが際立つお米です。

強めの粘りがあり、噛んでみるとお餅のような弾力と自然な甘さが口の中に広がり、冷めてもそのモチモチ感と甘味は変わりません。粘りとキレのバランスがよく、上品な甘みの残る味わい。どんな食材と合わせてもおいしく、おかずを選ばない頼もしさがあります。

▼ご購入はこちら

まっしぐら
青森米の食味・品質の追求に「まっしぐら」に取り組んでいく、という気持ちから名付けられました。比較的粒が大きくしっかりとしていて、あっさりとした食味が特徴。炊きあがりのツヤの良さ、粒ぞろいの良さ等の特徴もあり、見た目の良さ・食味・食感の三拍子が揃ったお米です。

▼ご購入はこちら

食べ比べセット
青森県産ブランド米3種を食べ比べられる、お試しセットも販売しています。ぜひ、好みの1品を見つけてみてください。

▼ご購入はこちら

まとめ
世界遺産の白神山地、八甲田山などに代表される豊かな森とたくさんの雪解け水に恵まれた青森県。お米を育てるための清浄な水と冷涼な気候、稲の生育期の日照時間の長さを利用して米作りを行っています。そんな青森県で作られた、県オリジナルブランド米を、ぜひ実際に味わってみてくださいね。
この記事どうだった?
この記事を見た人はこんな記事も見ています!

稲作における水管理とは?稲の成長に合わせて工程別に解説

稲作における水管理とは?稲の成長に合わせて工程別に解説

意外と知らない米作り方法!?6つの行程について詳しく解説

意外と知らない米作り方法!?6つの行程について詳しく解説

精米日の表示方法が切換え!?(農林水産省に直撃インタビュー)

精米日の表示が「年月旬(ねんげつじゅん)」表示に切換え!? そのメリットとは?/農林水産省に直撃インタビュー