ごはんにまつわる思い出やこんな話、あんな話、様々な角度から特集記事でお届けします。INDEX

トップページ > 特集INDEX > おにぎりマルチ特集 page.2

おにぎりマルチ特集 冷めても美味しいから、携帯には最適。おにぎりは和食を代表する最強のモバイルフードだ!

おにぎりが美味しいからと、お米を買っている人も! ごはん処米のカタオカ(片岡米穀店)

手前・梅えびじゃこ(カリカリ梅に桜えびとじゃこを和えたもの/162円)、奥・一番人気のしゃけ(140円)
手前・梅えびじゃこ(カリカリ梅に桜えびとじゃこを和えたもの/162円)、奥・一番人気のしゃけ(140円)
五ツ星お米マイスターの資格を持ち、お米に精通しているご主人の片岡文夫さん
五ツ星お米マイスターの資格を持ち、お米に精通しているご主人の片岡文夫さん
1日200~300個出るので、奥さんも握り手として活躍

1日200~300個出るので、奥さんも握り手として活躍

塩を振ったあと、もう一度軽く握り、海苔でごはんの旨みを封じ込めていく

塩を振ったあと、もう一度軽く握り、海苔でごはんの旨みを封じ込めていく

 一歩奥に入れば、閑静な住宅街が広がる目白通り沿いに店を構えています。朝7時30分からオープンしているので、通勤途中におにぎりを求めて立ち寄る若い女性の姿も。

「出勤途中の方もみえますが、子ども連れのお母さんや地元のお年寄りが買いにいらっしゃるので、時間帯的にお客さんが集中することはほとんどありませんね」と店主の片岡文夫さん。目白駅から離れていることもあり、地元に人に愛されているおにぎり屋さんという存在なのかもしれません。

 店内の一画には、わずか4席のイートインスペースが。実は、そこは片岡米穀店にとって大事なスペースになっているのです。

「お米の美味しさを〝ごはんで伝えたい〟と、おにぎりを始めたのですが、そのスペースを持つことで、お客さんとの会話が生まれています。〝このおにぎりのお米は何を使っているのですか?〟と聞かれ、お米の話をしたり……。それが、後々お米自体の購入に繋がっていくこともありますからね」

 おにぎりに使用しているお米は、誉(新潟県佐渡産コシヒカリ)、銀河のしずく、梨北米(山梨県産コシヒカリ)の3種類がメイン。お客さんに試食してもらう意味も兼ねて、ときには新しいブランド米を使うなど、お米を使い分けています。もちろん、「冷めても美味しく、食感が変わらないもの」が基本。そのため、五ツ星お米マイスターの資格を持つ片岡さんが、実際に食べ比べ、吟味して提供しているのです。

「握る側からいうと、粒離れがいいもの――握った時、外側はある程度しっかりし、中はもちもちの状態を保っている、それに甘みがあると最高ですね」といいます。

 また、米のカタオカのおにぎりは、あくまでもごはんが主役です。具材に関しては、「ごはん本来の味を引き立てるもの」を基本に選定。そのため、味が濃いものはよりは、あっさりした具材が中心となっています。

「それでも具材によっては、塩加減を変えないと、ごはんの味がぼけてしまうものもありますから。たかがおにぎりですが、実に奥が深いんですね。でもおにぎりを買いに来たお母さんから〝うちの子は親のおにぎりは食べないけど、カタオカさんのおにぎりなら食べたいというんです〟などといわれると、思わずうれしくなってしまいます」と、片岡さんは満面の笑みを浮かべていました。

ごはん処米のカタオカ店内写真

■ごはん処米のカタオカのこだわり

  • ごはんの量は95g、具を入れて100~110g程度に。
  • お米の特徴を引き出すようにガス釜で炊かれたごはんは、一度ジャーに移されるが、味が変わらないように、1時間にすべて握りきってしまうようにしています。
  • 塩は焼き塩を使い、型を使わず軽く握ったごはんにふりかけ、さらに軽くもう一握り。
  • 海苔は香りにこだわり、千葉県産のものを使用。ごはんの旨みを海苔で封じ込めるように全体を覆い尽くします。
  • サイドメニューは、子どもが好きな玉子焼きときんぴらが定番。
ごはん処米のカタオカ外観

ごはん処米のカタオカ(片岡米穀店)

  • 東京都豊島区目白5-5-1
  • 03-3950-5001
  • 7:30~19:00
    (おにぎりはごはん終了まで)
  • 日曜・祝日

ご近所の小学生も「ここのおにぎり美味しんだよ」と絶賛! 三田精米店

左・南高梅(180円)右・しゃけに次いで人気のある鶏味噌(180円)
左・南高梅(180円)
右・しゃけに次いで人気のある鶏味噌(180円)
いかにも老舗お米屋さんの雰囲気。取り扱うお米は食味「特Aランク」の厳選されたものばかりだ
いかにも老舗お米屋さんの雰囲気。取り扱うお米は食味「特Aランク」の厳選されたものばかりだ
左からおにぎり担当の4代目の三田大輔さんと、5代目、3代目

左からおにぎり担当の4代目の三田大輔さんと、5代目、3代目

炊き上げたあと、蒸し上げもできるようにとこだわった特注の釜

炊き上げたあと、蒸し上げもできるようにとこだわった特注の釜

 創業大正6年。麻布で米屋を開き、現在は世田谷区桜新町でお米、おにぎりを販売している、4代続く老舗の米屋さん。おにぎりを担当しているのが、料理好きが高じて調理師免許もとったという4代目の三田大輔さんだ。また、彼は五ツ星お米マイスター・ごはんソムリエの資格を持ち、十人十色の特性を持つお米を厳選。その日の気温・湿度に応じて水分・火力を調節したこだわりの炊き方で毎朝、おにぎり用のごはんを炊き上げています。

「本当はかまどで、鋳物の羽釜がベストだけど……」という釜は、特注品。一見大きなステンレス製のガス釜に見えるが、土台部がコンクリート製で、炊き上げてから蒸し炊きできるように、羽釜をスッポリ包み込む外蓋も付いています。

「蒸し炊きすることで、ごはんの一粒ひと粒がしっかり、炊き上がります」と大輔さん。使用するお米は心づかい(長野県栄村産コシヒカリ)と山形県産つや姫の2種類がメイン。日によっては、話題のお米を試食してもらおうと、別に土鍋で炊いたごはんを使い「気まぐれごはん」と名付けたおにぎりも提供しています。

「お米離れといわれていますが、若い人の中にはおにぎり好きも多くいます。実際に、若いお客さんも多いですからね。おにぎりをきっかけにして、ごはんの美味しさを再認識してもらい、お米ファンを増やせたらと思っています。近所の小学生などは〝ここのおにぎり、美味しいんだよ〟と話しながら、店の前を通っていきますから、決して、お米が嫌いなわけではないと思います」

 また「先々、近隣のマンションに住む若い人たちを対象に〝土鍋を使った美味しいごはんの炊き方〟を教えるイベントを開催したい」という抱負を、大輔さんは口にしました。おにぎりを買いにくる地元の若い人には、ごはんを土鍋で炊いている人も多いことが分かってきたからならではの企画なのです。

 今は米屋の業務としては、約7割と配達が中心となっていますが、「将来的にはあそこの店でお米をと、お客さんが足を運んでくる来店型のお米専門店へと形態を徐々に変えていきたい」という思いが、彼の言葉から伝わってきます。そのためにも、美味しいおにぎりがそのいい機会になるようにと、一つひとつ心を込めて握っているのです。

■三田精米店のこだわり

  • 表面はしっかりしていて、中はフワッとするように、ごはんをつぶさず、いい空気感になるように握っています。ごはんの量は120g、具材を合せると140~150g程度に。
  • お米との相性をいちばんに考えて、塩は瀬戸内海の藻塩、海苔も瀬戸内海産のものを使用。
  • しゃけが1番人気で、鶏味噌が2番人気と続き、100個前後を販売しています。
  • 週末は、スパムおにぎりやえび天、鶏の唐揚げといった具材のものも提供しています。
三田精米店

三田精米店

  • 東京都世田谷区新町2-2-17
  • 03-3420-4317
  • 7:00~19:00
  • 日曜・祝日

特集INDEXに戻る